5-2 B5 / 109p / 2002-10-31 |
Cultural Difference and International Law: The League of Nations and Its Two Visions of the Nation-State |
Antony Anghie
(アントニー・アンギー) |
Towards A Radical Third World Approach to Contemporary International Law |
B.S.Chimni
(ブピンダー・チムニ) |
Between the Rule of Law and National Security: The UK’s Optional Clause and the ICJ: Pacific Nuclear Tests and Japan |
Anthony Carty
(アンソニー・カーティ) |
東京大学法学部における国際学術交流の推進と比較法政国際センターの歩み |
和田啓子 |
第2回日伯シンポジウム
---「日伯比較法及び在日ブラジル人就労者に関する国際シンポジウム」レポート |
アウレア・タナカ |
ミシガン・コロンビア交換プロジェクト
「コロンビア・ロー・スクール訪問記」 |
松原健太郎 |
|
|
 |
5-1 B5 / 82p / 2002-3-31 |
Les jeunes d’Europe du Sud et la politique. Une ètude comparative: France, Italie, Espagne |
Anne Muxel
(アンヌ・ミュクセル) |
L’abstention electorale dans le jeu et hors du jeu politique |
Anne Muxel
(アンヌ・ミュクセル) |
Tax Implications of International Traiding Agency |
Lee Chang-Hee
(李昌煕) |
日英プロジェクトAnglo-Japanese Academy (2)
「国際学術交流の写像と実像」 |
初瀬龍平 |
現代史における英日アカデミー |
五百籏頭 薫 |
|
|
 |
4-2 B5 / 82p / 2001-9-30 |
Implementation of the Laws of War |
Adam Roberts
(アダム・ロバーツ) |
Party Transformation in European Media Democracies |
Thomas Meyer (トーマス・マイヤー) |
International Economic Law and National Security |
Brigitte Stern
(ブリジット・ステルン) |
A Personal View of the Transformation of the American Law Firm: from Gentlemen's Club to Market Competitor |
Bruce Aronson
(ブルース・アーロンソン) |
日英プロジェクトAnglo-Japanese Academy Fellowships (1)
「郊外」 |
中村耕一郎 |
|
|
 |
4-1 B5 / 88p / 2001-3-31 |
Taming Darwin in Turn-of-the-Century China: Competition and Moral Values in Domestic Politics and International Relations |
Don C. Price
(ドン・プライス) |
Some New Trends in the Protection of Foreign Investments: the Example of the International Centre for the Settlement of Investment Disputes (ICSID) |
Brigitte Stern
(ブリジット・ステルン) |
Japan and the Post-Globalisation Security Agenda |
Christopher Hughes
(クリストファー・ヒューズ) |
異文化の内面化
---或るベルギイ女性の日本就職体験小説 |
北村一郎 |
アジア、日本、英語 |
石塚雅彦 |
|
|
 |
3-2 B5 / 79p / 2000-9-30 |
Humanitarian Intervention Revisited |
V.S. Mani
(V.S.マニ) |
Re-Regulating Japanese Transactions:The Competition Law Dimension |
Veronica Taylor
(ヴェロニカ・テイラー) |
ブラジル、その寛容と落差 |
和田啓子 |
郵便切手
---政治的な文化財として |
Hugo Dobson |
|
|
 |
3-1 B5 / 96p / 2000-3-31 |
The Role of International Law in the Territorial Expansion of Europe, 16th - 20th Centuries |
Jorg Fisch
(ヨーグ・フィッシュ) |
The European Citizenship: Theory and Practice, from a Legal Perspective (Maastricht) and from Below (Citizens’ Representations) |
Sylvie Strudel
(シルヴィ・ストゥリュデル) |
Commercial Law Reform in Japan |
Stacey Steele
(ステーシー・スティール) |
裁判所研修での雑感 |
李丞鎬 |
|
|
 |
2-2 A4 / 74p / 1999-9-30 |
Literati Views of Modern Constitutional Models: Citizen, Party and Nation in Early Republican China |
Don C. Price
(ドン・C・プライス) |
ICCLP Report: Law Clerking in the United States |
Daniel H. Foote
(ダニエル・H・フット) |
1960年代のドイツ留学 |
石井紫郎 |
不協和音ばかりを ---フランクフルト留学記 |
守矢健一 |
|
|
 |
2-1 A4 / 58p / 1999-3-31 |
設立五周年記念比較法政シンポジウムレポート |
Hugo Dobson Ph.D., Veronica L. Taylor, Daniel H. Foote |
日伯比較法シンポジウムレポート |
柏木昇 |
訪問記「ブラジル心象」 |
北村一郎 |
座談会 --- グレン・フック教授を囲んで
「冷戦後における日本の役割 --- 二国間主義及び多国籍主義をめぐって」 |
|
「初めての留学と調査」 |
五十嵐武士 |
ジョージタウン・ロー・スクール留学記 |
大島真木子 |
|
|
 |
1-2 A4 / 61p / 1998-9-30 |
インタビュー第4回
「ポーランドの高等教育・研究者たち」 |
Michal Sewerynski |
訪問記「香港大学での講演記」 |
柏木昇 |
若き研究者より
--- ディミトリ・ヴァンオーヴェルベク |
和田啓子 |
Computer Crime and the Limits of the Law |
Joseph L. Hoffmann |
Making Sense of the Japanese "Big Bang" |
James D. Malcolm |
|
|
 |
1-1 A4 / 54p / 1998-3-31 |
内外の研究者や学生<説明することの難しさ> |
吉田慎一 |
インタビュー「さまざまな視点から」 |
Joseph L. Hoffmann |
英米法入門のクラス |
Todd Elwyn |
訪問記「ミシガン大学とその周辺」 |
太田勝造 |
デューク大学ロー・スクール訪問記 |
柏木昇 |
|
|
 |
|
|
|